2014.01.23

多摩丘陵(町田市周辺)

観察種:アオゲラ、アカゲラ、ルリビタキ♂1♀1、オオアカハラ♂

 

(2014.03.19 追記

コクワガタのように広葉樹の材に食い入るハナムグリの幼虫を10頭ほど採集しました。羽化させたところ、アオハナムグリの成虫が出てきました。土壌中に生息する近縁のコアオハナムグリとは、かなり生態が違いそうです。)

 

2014.01.28

狭山丘陵

観察種:アオゲラ3、ルリビタキ♂2♀1、トラツグミ2、アカハラ1、ミソサザイ1、オオタカad1

 

ようやく冬鳥が増え、例年並みに見られるようになってきました。はじめて訪れたフィールドでしたが、良い里山が広がっていました。フクロウが住んでいそうな場所がたくさんありました。夜に来てみても楽しそうです。

 

 

2014.01.29

多摩丘陵近くの公園

観察種:アオゲラ2、ルリビタキ♂1、トラツグミ1、ノスリjuv1

 

2日連続で、アオゲラ、ルリビタキの♂、トラツグミを見ることができました。ノスリは多摩一帯では多い種ではありません。しかもとても警戒心の弱い個体でした。

 

2013.01.31

多摩丘陵(川崎市、町田市)

特に変わった種は見られませんでしたが、ヤマシギと思われる鳥が地面を低く飛ぶのを見ました。いつものコースとは少し違う道を歩きましたが、素晴らしい里山が広がっており、カブトムシの幼虫のマイクロハビタットもいくつか新たに見つかりました。気温が上がったため、ムラサキシジミが日向ぼっこをしていました。

 

2014.02.02

多摩川中流

マイマイカブリ13、アオオサムシ1

 

2014.02.09

明治神宮

観察種:ルリビタキ♂1♀1、アオゲラ♂1、オオタカなど

前日の大雪の影響か、野鳥の警戒心がいつもにも増して弱いように思いました。当地ではアオゲラを見るのは初めてです。

2014.02.14

区部の都市緑地

観察種:ルリビタキ♀2、トラツグミ1

大雪のため野鳥の観察は難しい状況でしたが、最後にトラツグミを見ることができました。

 

2014.02.22

立川市昭和記念公園

観察種:カシラダカ、コホオアカ1

カシラダカの群れの中にコホオアカが混じっていました。先週の雪の後、上野公園や明治神宮でもカシラダカが観察されており、ホオジロ類がかなり移動したものと思われます。

 

2014.04.24

区内西部の都市緑地

今年もツミの造巣を確認しました。去年に巣を造った場所から50mほど離れたケヤキの木の梢でした。少なくともメスは去年生まれの個体のように見え、去年とは別個体かもしれません。まだ産卵を行っていないようで、付近をペアで飛び回る姿が見られます。

 

2014.04.27

多摩丘陵

観察種:アカハラ、ビンズイ、キビタキ、サシバ

里山でサシバが低く飛び、木立にとまりました。去年も同じ時期に観察しており、繁殖している可能性も少なくないように思います。もし繁殖していれば、都内ではかなり珍しい記録となりそうです。芝生の上では、多くのヒラタアオコガネが飛び交っており、発生のピークを迎えているようでした。そのほか、トゲアリ、アオオサムシ、アオダイショウ1、ヤマカガシ1などを見ることができました。

 

2014.5.2

多摩丘陵

夜、フクロウを探しに行きましたが、遠くからさえずりが聞こえたのみでした。入れない場所が多いので、どこで繁殖しているのかを突き止めるのは難しそうです。哺乳類はハクビシンとタヌキ?を観察できました。

 

2014.5.6

多摩丘陵(町田市周辺)

先週に引き続き、コガネムシの仲間が多く見られました。珍しいナミハナムグリも見られました。午後から急激に気温が下がったためか、ヘビの姿はありませんでした。

 

2014.5.23

多摩丘陵西部

ミドリカミキリ、クロハナムグリ4、ニジゴミムシダマシ、ヤマトタマムシの幼虫、ホトトギスS、フクロウS

材置き場にカミキリムシなどが集まっていました。また、14時頃にフクロウが一声だけさえずりました。

2014.5.24

多摩丘陵

夜フクロウを探しに行きましたが、鳴き声すら聞くことができませんでした。樹液にコクワガタが訪れていました。また路上にいるコカブトムシを観察しました。当地としては珍しく、アカネズミ(?)以外の哺乳類を見かけませんでした。

 

2014.7.13

葛西臨海公園

日没後、多数のシロスジカミキリを観察しました。当地に侵入した個体群はアラカシをホストとしていますが、ここ数年はコナラなどの落葉樹にも産卵するようになっています。カブトムシも、カミキリムシの食痕から染み出る樹液などに多数が見られました。その他、ホシベニカミキリも1匹のみ観察できました。この公園は、離島のように周辺の緑地から分断されており、植生も貧弱なため、ある特定の移入種が増えやすい環境といえそうです。

 

2014.10.10頃

目黒区の都市緑地

職場付近のミズキの実にエゾビタキとキビタキの混群が訪れていました。その中に、サメビタキが1羽見られました。

アオバトの群れ、アカゲラ?、モズ、チョウゲンボウ2などもこの時期に観察しました。

 

2014.12.18

明治神宮

オオタカ、ツミ?、オシドリ♂1、ツバメ2

クロジ、シロハラ、シメなどの冬鳥が数多く見られた反面、オシドリの飛来数は年々減少しているようです。ルリビタキは見られませんでした。ツバメが原宿駅前を舞っていました。水域以外で冬季に観察されるのは珍しいかもしれません。

2014-2015の冬の明治神宮(総括)

例年通りルリビタキ、クロジ、オシドリなどが越冬していました。小鳥類は全般的に多い傾向にありました。特筆すべきものは、ツバメ2、ウソ♂2♀2、アカゲラ♂1♀1、アトリの群れが観察されたことでしょう。ツバメは一度だけ、ウソはシーズン前半のみの観察でした。アトリは小さな群れが複数入っていたようで、代々木公園内でも頻繁に観察できました。オシドリは減少の一途をたどっており、今後の動向が懸念されます。


2015.03.12

不忍池

ここ数ヶ月ホオジロガモのオスの若鳥が滞在していました。この日は活発に動き回っており、至近距離から観察することができました。


2015.5.13 多摩丘陵

キイロトラカミキリ、クロハナムグリ、ヒゲブトハナムグリ、トゲヒゲトラカミキリ、ヒラタアオコガネ、ツマグロハナカミキリ、ミドリカミキリなど

2015.5.20 多摩丘陵

栗の枝先でシロスジカミキリが休んでいました。咲き始めた栗の花にはキイロトラカミキリ、クロハナムグリ、トゲヒゲトラカミキリ、ヒラタアオコガネ、ツマグロハナカミキリ、コイチャコガネ、アオジョウカイに加え、数頭のヒメトラハナムグリが飛来していました。

2015.5.23 多摩丘陵(川崎市)

日の入り後に多摩丘陵を散策しました。昆虫は、ウラナミアカシジミ、コクワガタ、コロギスなどを観察しました。例年フクロウがいるポイントは、今年は生息している気配がありませんでした。しかし里山に接する幹線道路沿いの電柱で、さえずるアオバズクを確認しました。

2015.06.06 多摩丘陵(川崎市)

ウラナミアカシジミ、アカシジミ、ミズイロオナガシジミ、オオアオゾウムシ、キイロトラカミキリ、ヒメトラハナムグリ、エグリトラカミキリ、アオジョウカイ


2015.06.10 多摩丘陵(川崎市)

オオアオゾウムシ、キスジトラカミキリ、キイロトラカミキリ、ヒメトラハナムグリ、エグリトラカミキリ、アオジョウカイ、トガリバアカネトラカミキリ、アオカミキリ?、ヨツスジハナカミキリ、マスダクロホシタマムシ


2015.6.24 目黒区

トラカミキリ2(今期初認)

23日にはクワカミキリと思われる死体も観察

2015.9.3 目黒区

14時ごろ、ハチクマがカラスに追われながら低いところを飛んでいました。区部での記録はあまり多くないと思われます。